2015年04月10日
2015年4月18日(土):妊娠・出産を望む女性のための食生活講座を開催します
2015年4月18日(土)、午後1:00より、静岡市にあります、健康文化交流館「来・て・こ」にて、妊娠・出産を控えた女性向けの講座を開催いたします。興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。
詳しくは、静岡市 健康文化交流館「来・て・こ」まで。
詳しくは、静岡市 健康文化交流館「来・て・こ」まで。
Posted by Office PYX at
17:52
│Comments(0)
2014年02月19日
わいずでぃっしゅ:献立教室

学校の授業で、たしか習ったはずだけど。。
はやりの栄養成分や、新しいキッチン用品を手にしても、肝心のバランスのとれた食事の摂り方って、うっかり忘れがちですね。
もう一度、食事の大切さ、組み立て方を学んでみませんか?
![]() | 基本編:「食べる」ことを生物の発生や進化から見つめ、さらに私たちはどう食べればいいのか、を厚生労働省・農林水産省作成の食事バランスガイドを使ってご紹介していきます。 |
実践編:作る側に立ちながら、食事バランスガイドをさらに深く読み、理解します。また、毎日の献立作りの悩みを軽減するアイデアについても、参加者の皆さんと一緒に考えて行きます。 |
基本編:約60分の講座です。3名さままで同時に受講できます。
会場は、静岡シェアオフィス・ミーティグルーム(変更になる場合があります)
静岡シェアオフィス(静岡市葵区御幸町11−8山口駅前ビル2F)
時間:午前9時〜12時の時間帯に行っております。
開催日:随時。極力、お申し込み者様のご都合にあわせますので、
お申し込み時(メールフォーム、またはお電話)にご指定ください。
料金:ワークシート費:¥500
(食事バランスガイドの印刷物については無料)
受講費:¥2000
合計:¥2500
実践編:約60分の講座です。3名さままで同時に受講できます。
会場は、静岡シェアオフィス・ミーティグルーム(変更になる場合があります)
静岡シェアオフィス(静岡市葵区御幸町11−8山口駅前ビル2F)
時間:午前9時〜12時の時間帯に行っております。
開催日:随時。極力、お申し込み者様のご都合にあわせますので、
お申し込み時(メールフォーム、またはお電話)にご指定ください。
料金:ワークシート費:¥500
(食事バランスガイドの印刷物については無料)
受講費:¥2000
合計:¥2500
→ お申し込みについてはこちら
なお、基本編、実践編の両方の講座を計2時間で行う2時間コースもあります。
10人以上のお申し込みがあった場合に催行いたします。
応募人数が10人に満たなかった場合は、上記の60分コースにて、あらためてご予約頂きます。
→ わいずでぃっしゅ:献立教室2時間コース:開催スケジュール
Posted by Office PYX at
10:22
│わいずでぃっしゅ:献立教室
2014年01月31日
2014年3月
2014年3月 わいずでぃっしゅ献立教室2時間コース
3月4日(火)AM09:30〜AM11:30
予約制(10名様からの催行とさせて頂いております。)
会場:静岡シェアオフィス・会議室
受講費:ワークシート費:¥500
(食事バランスガイドの印刷分については無料)
受講費:¥3000
計 :¥3500
ご予約は「予約・受講のご案内」に記載の電話番号、または専用フォーム送信にてご連絡下さい
→ 予約・受講のご案内
場所:オフィスピクシス
(静岡市葵区御幸町11−8山口駅前ビル2F)
3月4日(火)AM09:30〜AM11:30
予約制(10名様からの催行とさせて頂いております。)
会場:静岡シェアオフィス・会議室
受講費:ワークシート費:¥500
(食事バランスガイドの印刷分については無料)
受講費:¥3000
計 :¥3500
ご予約は「予約・受講のご案内」に記載の電話番号、または専用フォーム送信にてご連絡下さい
→ 予約・受講のご案内
場所:オフィスピクシス
(静岡市葵区御幸町11−8山口駅前ビル2F)
Posted by Office PYX at
10:32
│わいずでぃっしゅ:献立教室開催スケジュール
2014年01月31日
お問合せ、予約・受講のご案内
Office PYX の講座、サロンのご予約、受講のお申し込みは下記のメールフォームか、お電話にてご連絡ください。
講座、サロンに関するお問合せも、下記いずれかでご連絡ください。
【メールフォーム】下記URLをクリックしてください。メールフォームが表示されます。
※メッセージ欄に希望する講座名または、タイトルと、参加日時、参加希望者様のご連絡先電話番号を入力してください。
現在、お申し込み受付中の講座、サロン
・わいずでぃっしゅ:献立教室(基本編)
・わいずでぃっしゅ:献立教室(実践編)
・わいずでぃっしゅ:献立教室2時間コース(基本・実践編)
・ヒールファクターズラボ:お肌のための食事アドバイスサロン
メールフォーム:http://pyxis.eshizuoka.jp/blogmessage
【電話】

講座、サロンに関するお問合せも、下記いずれかでご連絡ください。
【メールフォーム】下記URLをクリックしてください。メールフォームが表示されます。
※メッセージ欄に希望する講座名または、タイトルと、参加日時、参加希望者様のご連絡先電話番号を入力してください。
現在、お申し込み受付中の講座、サロン
・わいずでぃっしゅ:献立教室(基本編)
・わいずでぃっしゅ:献立教室(実践編)
・わいずでぃっしゅ:献立教室2時間コース(基本・実践編)
・ヒールファクターズラボ:お肌のための食事アドバイスサロン
メールフォーム:http://pyxis.eshizuoka.jp/blogmessage
【電話】

2014年01月31日
開催日時
2014年2月の予定
2月6日(木)AM10:00〜AM12:00
2月13日(木)AM10:00〜AM12:00
2月20日(木)AM10:00〜AM12:00
予約制(1回に1〜4名様までとさせて頂いております。)
ご予約は「予約・受講のご案内」に記載の電話番号、または専用フォーム送信にてご連絡下さい
→ 予約・受講のご案内
場所:オフィスピクシス
(静岡市葵区御幸町11−8山口駅前ビル2F)
2月6日(木)AM10:00〜AM12:00
2月13日(木)AM10:00〜AM12:00
2月20日(木)AM10:00〜AM12:00
予約制(1回に1〜4名様までとさせて頂いております。)
ご予約は「予約・受講のご案内」に記載の電話番号、または専用フォーム送信にてご連絡下さい
→ 予約・受講のご案内
場所:オフィスピクシス
(静岡市葵区御幸町11−8山口駅前ビル2F)
Posted by Office PYX at
09:39
│HFL:サロン開催スケジュール
2014年01月31日
女性のための食生活アドバイスサロン<ヒールファクターズラボ>

ストレスや、ホルモンバランスに左右されやすい女性の肌。
とくにドライスキンでお悩みの女性は近年増え続けています。
健康な肌をとりもどすための生活(食・睡眠・活動)について一緒に考えてみませんか?
アトピー経験のある栄養士スタッフが対応いたします
開催予定は下記URLでご確認ください
→ HFL開催スケジュール
Posted by Office PYX at
09:18
│HFL:女性向けお肌のための食事アドバイスサロン
2013年11月18日
献立教室開催日程(2013.12月)
2013年12月の献立教室の開催日程は下記の通りです。
1)12月3日(火)AM11:00〜12:00
2)12月6日(金)AM11:00〜12:00
3)12月10日(火)AM11:00〜12:00
4)12月17日(火)AM11:00〜12:00
費用:¥2,000(資料代)
会場:静岡市葵区御幸町11−8山口駅前ビル2F シズオカシェアオフィス内ミーティングルーム
※変更がある場合は、ご連絡いたします。
お問合せ:050-3736-5033 スタジオぴくしす まで
1)12月3日(火)AM11:00〜12:00
2)12月6日(金)AM11:00〜12:00
3)12月10日(火)AM11:00〜12:00
4)12月17日(火)AM11:00〜12:00
費用:¥2,000(資料代)
会場:静岡市葵区御幸町11−8山口駅前ビル2F シズオカシェアオフィス内ミーティングルーム
※変更がある場合は、ご連絡いたします。
お問合せ:050-3736-5033 スタジオぴくしす まで
Posted by Office PYX at
13:56
│わいずでぃっしゅ:献立教室
2013年10月29日
母乳バンクが設立される
早産などの理由から、母乳があまりつくれないお母さんと赤ちゃんのための、「母乳バンク」が昭和大学の小児科において設立されたそうです。(2013.10.27 朝日新聞)
母乳には多くの免疫成分が入っていて、赤ちゃんの体を守ってくれます。
とくに、低体重で生まれた赤ちゃんは抵抗力が弱いとされていて、母乳による栄養の補給が重要です。
母乳には多くの免疫成分が入っていて、赤ちゃんの体を守ってくれます。
とくに、低体重で生まれた赤ちゃんは抵抗力が弱いとされていて、母乳による栄養の補給が重要です。
2013年10月04日
ニュース:女性トップアスリートの4割に月経異常がみられた
国立スポーツ科学センターの調査において、国内の女性トップ運動選手の4割が月経周期に異常があり、1割は無月経になっているという結果であったことが朝日新聞で報じられています。
女性の体は女性ホルモンの影響を大きくうけながら、成長と変化をしていきます。
女性ホルモンは、女性の体が赤ちゃんを産み、育てるのに必要な状態を完成させ、また維持する役割があります。
この作用が、時にその体をもつ本人の意志や希望とは反対の方向へと体を変化させてしまう時があります。
ことに身体運動においてはそうだといえます。
体の成長や修復を行う成長ホルモンと、女性ホルモンが属する性ホルモンでは反対の作用がある場合もあるからです。
心も体力も充分充実してきた思春期に、いよいよいい成績をあげたいと努力しても、自分の気持ちとうらはらに、鍛えているのに体は丸みをおびてきたりして、くじけそうになってしまうことを経験した方は多いのではないでしょうか。
ホルモンバランスが激動する10代に運動をしていた女性には多いことだと思います。
さて、このニュースでは、女性トップアスリートの4割において月経異常がある、としています。
これはものすごい高確率だといえます。さらにそのうち1割は無月経になっている、つまり月経がこなくなっているのです。
女性の体において、月経のサイクルや状態の変化は体内の女性ホルモンバランスを量る上で、重要なバロメーターです。
月経が来ないということは、女性ホルモンがうまく機能していないことを指し、さらにはそこからは、女性の骨の修復・形成がうまく行われていない可能性も示唆しています。
女性ホルモンは脂肪をつきやすくしますが、骨の形成にも関与しており、邪魔に感じてもけして無くしては生きられない重要な役割があります。
このジレンマと戦いながら、女性アスリートは、よりよい記録をめざし、切磋琢磨しているのです。
今後はスポーツの分野においても、女性ホルモンに関する専門知識をもった婦人科の研究やアドバイスが、女性選手のパフォーマンスや、それを支える生活においても積極的に活かされるべきだと思います。
参考:
・朝日新聞デジタル版(http://www.asahi.com/tech_science/update/1002/TKY201310020139.html)
・「女性アスリートのコンディショニングー月経との関わり方ー」月刊国立競技場(平成16年3月号掲載)
女性の体は女性ホルモンの影響を大きくうけながら、成長と変化をしていきます。
女性ホルモンは、女性の体が赤ちゃんを産み、育てるのに必要な状態を完成させ、また維持する役割があります。
この作用が、時にその体をもつ本人の意志や希望とは反対の方向へと体を変化させてしまう時があります。
ことに身体運動においてはそうだといえます。
体の成長や修復を行う成長ホルモンと、女性ホルモンが属する性ホルモンでは反対の作用がある場合もあるからです。
心も体力も充分充実してきた思春期に、いよいよいい成績をあげたいと努力しても、自分の気持ちとうらはらに、鍛えているのに体は丸みをおびてきたりして、くじけそうになってしまうことを経験した方は多いのではないでしょうか。
ホルモンバランスが激動する10代に運動をしていた女性には多いことだと思います。
さて、このニュースでは、女性トップアスリートの4割において月経異常がある、としています。
これはものすごい高確率だといえます。さらにそのうち1割は無月経になっている、つまり月経がこなくなっているのです。
女性の体において、月経のサイクルや状態の変化は体内の女性ホルモンバランスを量る上で、重要なバロメーターです。
月経が来ないということは、女性ホルモンがうまく機能していないことを指し、さらにはそこからは、女性の骨の修復・形成がうまく行われていない可能性も示唆しています。
女性ホルモンは脂肪をつきやすくしますが、骨の形成にも関与しており、邪魔に感じてもけして無くしては生きられない重要な役割があります。
このジレンマと戦いながら、女性アスリートは、よりよい記録をめざし、切磋琢磨しているのです。
今後はスポーツの分野においても、女性ホルモンに関する専門知識をもった婦人科の研究やアドバイスが、女性選手のパフォーマンスや、それを支える生活においても積極的に活かされるべきだと思います。
参考:
・朝日新聞デジタル版(http://www.asahi.com/tech_science/update/1002/TKY201310020139.html)
・「女性アスリートのコンディショニングー月経との関わり方ー」月刊国立競技場(平成16年3月号掲載)
2012年04月18日
アルファリポ酸(ALA)
細胞内にあるミトコンドリアの量や機能を上げることが、老化の速度を遅らせる、という報告があります。
美容においても、医療においても注目される「アンチエイジング」において、アルファリポ酸はいま、非常に注目の素材です。
細胞内のミトコンドリアが活性化されると、細胞内活動も活性化され、人間においては、体温の上昇などの効果も見られています。
体温が1度下がると、免疫力も30%下がる、と言われています。
冷え性や、平均体温の低い方は、体内代謝が停滞気味であることが多く、むくみや、風邪をひきやすい、こじらせやすい原因になります。
アルファリポ酸を多く摂るには、生のトマトがおすすめです。
熱に弱いため、加熱調理すると壊れてしまいます。
多く含む食品:トマト(生のもの)
美容においても、医療においても注目される「アンチエイジング」において、アルファリポ酸はいま、非常に注目の素材です。
細胞内のミトコンドリアが活性化されると、細胞内活動も活性化され、人間においては、体温の上昇などの効果も見られています。
体温が1度下がると、免疫力も30%下がる、と言われています。
冷え性や、平均体温の低い方は、体内代謝が停滞気味であることが多く、むくみや、風邪をひきやすい、こじらせやすい原因になります。
アルファリポ酸を多く摂るには、生のトマトがおすすめです。
熱に弱いため、加熱調理すると壊れてしまいます。
多く含む食品:トマト(生のもの)